top of page
児童発達支援
放課後等デイサービス
るる
たい育
(体・対)

○運動支援~個々に合わせた身体作り~
「落ち着きがない」「身体の使い方が苦手」「手先が不器用」「よくケガをする」などの困り感。
お子さんの「今の発達段階に合わせた支援」で療育の中で楽しく改善しませんか?
るる療育では、簡単なストレッチ(柔軟)、体幹トレーニング、ウエイトトレーニングまで、
職員やお友達と一緒に楽しく身体作りを行います。
ケガをしにくい身体つくり・身体全体や指先などを使う苦手意識の軽減を支援します。
★保健体育の資格を持つ職員や幼児体育指導者の資格を持つ職員も在中しています。
楽しく身体を動かしましょう!!

○オーラルケア
「食べた後は歯磨き」
昼食後やおやつ後にオーラルケア(歯磨きの時間)を
設けています。
歯磨きをする習慣をつけ、歯磨き嫌いの緩和・歯磨き
への拒否感の軽減・虫歯、感染症予防をサポートします。
歯科医師,歯科衛生士の方に来ていただき、歯科検診や親子
で参加いただける講習会も開催予定です。
○食への興味関心を深める支援
「食への興味・関心の向上」
「偏食に困っている」「食べることへの興味が薄い」などの困り感の軽減をサポートする意味合いも込め、
お友達と一緒に食べる経験や、農業体験などから「自分で育て、収穫した野菜など」を食べることから偏食軽減を支援します。
管理栄養士の方に来ていただき、親子で参加いただける講演会も開催予定です。
○SST~対人支援・コミュニケーション支援~
SST等を導入しコミュニケーションスキルの向上に努めます。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは…
人とかかわる際や社会に出た際に、必要なスキルの向上、
そのスキルを身に着ける訓練のこと。
(挨拶・相手の表情を見る・相手の気持ちになって
考える・ルール理解・勝ち負けの理解等)

bottom of page